みなさん!いざって時の備えは大丈夫ですか?
今年で東北大震災からちょうど10年。そして、熊本地震から5年、福岡西方沖地震から16年を迎えます。
また、水害による被災は毎年のように発災しているここ九州。
とても他人ごとではありません。
みなさんとみなさんの家族、大切な人を守るために、BRANCH福岡下原で楽しく防災を学びませんか?
タグ:
防災防災の学校 時間割
科目 | 授業名・内容 | 時間 | 参加対象や定員など | 場所 | 協力団体 |
工作教室① 要申し込み |
「作ってみよう!電池のいらない防災ランタン!」 ペットボトルとLEDを活用した簡単防災ランタンを作ります。 |
①11:00~ ②13:45~ ③16:30~ | 小学生とその家族 (5家族/1回) |
1Fステージ前特設会場 | 九州電力株式会社東営業所 |
工作教室② 要申し込み |
「防災ブレスレットを作ってロープワークをまなぼう!」 災害時や緊急時に役立つロープにもなるブレスレットを作りながら、ロープの使い方を学びます。 |
①12:00~ ②15:00~ | 小学生とその家族 (5家族/1回) |
1Fステージ前特設会場 | アウトドアライフ協会 |
社会科教室① 要申し込み |
「まなぼう!防災グッズ!〜防災グッズ買い出しレース〜」 参加者に現金をお渡しし、BRANCH福岡下原内で防災グッズを買い揃えようと言うゲーム。もちろん、そこで買った防災グッズはお持ち帰りいただけます。 |
①11:00~ ②15:30~ | 小学生とその家族 (6家族/1回) |
まちスポ福岡東 | NPO法人男女・子育て環境改善研究所 |
社会科教室② 要申し込み |
「災害ボランティアセンターてなんだろう?」 大規模災害の際には全国からボランティアが集まってきます。そこで立ち上がるのがボランティアセンター。設置こそ行政がしますが地域住民の支えがないと機能しません。そこで『ボランティアセンター』ってなんだろうを学びます。 |
13:30~ | 興味のある地域のみなさま | 1F特設会場 | 福岡市社会福祉協議会会/NPO法人福岡被災地前進支援 |
社会科教室③ | 「災害復興現場から〜復興現場写真展(NPO法人日本九援隊活動記録から)〜」 設立されてから大規模災害時には現場に駆けつけ復興支援をし続けているボランティアNPO。そんな日本九援隊の活動記録から復興支援の大切さを学びます |
11:00~17:00 | 来場者みなさま | 1F及び2F特設会場 | NPO法人日本九援隊 |
社会科教室④ | 「みんなをたすけてくれるくるまたち!」 災害時に活躍する自衛隊車両や九州電力の発電車の展示、高所作業車の体験試乗会 |
11:00~17:00 | 来場者みなさま | 駐車場特設会場 | 陸上自衛隊、九州電力送配電株式会社 |
演劇教室 | 「まなぼう!子どもを守る防災エプロンシアター」 親子でたのしくエプロンシアターを見ながら、いざっというときにどうやって子どもを守るのかを学びます。 |
①13:00~ ②14:00~ | 来場者みなさま | ステージ | NPO法人男女・子育て環境改善研究所 |
家庭科教室 | 「災害支援炊き出し実演&試食会」 | ①12:15~ ②14:30~ |
来場者みなさま | 駐車場特設会場 | 九州電力株式会社東営業所 |
参加費:無料
お問い合わせ及びお申し込み先:
まちスポ福岡東(運営:特定非営利活動法人アクションタウンラボ)
☎︎ 092−719−0290
主催:BRANCH福岡下原
協力:社会福祉法人福岡市社会福祉協議会/九州電力株式会社東営業所/九州電力送配電株式会社/NPO法人福岡被災地前進支援/NPO法人男女・子育て環境改善研究所/NPO法人日本九援隊/アウトドアライフ協会
※新型コロナウィルス感染拡大防止のためマスクの着用、手指消毒、検温の実施などにご協力ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため内容に一部変更がある場合がございます。ご了承ください。